3S活動の取組み

3S活動の取組み

3Sとは「整理」「整頓」「清掃」という製造現場の安全や品質向上を目的とした活動です。 3S活動の本来の目的は、従業員一人ひとりが3Sの重要さを認識し、これらを実行・維持して習慣にすることです。 結果として、自分たちの手で職場を安全で快適な空間にすることができ、作業の効率化、無駄な時間の削減が可能です。

「人づくり」の基礎とも呼ばれ、品質、安全、顧客サービスを向上させるのに不可欠な要素ともいえます。
この度弊社では、これまでの活動内容を改めて反省し、本格的に3S活動を開始致しました。

新3Sより明確な新目標を掲げて

活動を改善し新たな目標を掲げる為、3S活動を徹底している企業様への工場見学も実施致しました。
職場環境整備がしっかり行き届いた企業様から学ぶことも多く、これまでの手探りから始めた2S活動の反省点が浮き彫りになり、反対に改善に役立つ多くのアイデアも得ることができました。

それらを踏まえ、従業員アンケートやリーダー会議を実施し、計画的且つ徹底的な改善方法のもと、弊社では、2014年2月より新3S活動を新たに始動しました。

新3S設定目標

工場内の清掃活動

テキスト

作業を停止して、全員で不用品を選別。
当初は、時間の空いた作業員が行っていたが、
全員での作業に移行。

テキスト

リフトマンと通行人の安全確保。
作業中の不注意が原因での危険を徹底的に排除。
横断歩道とSTOPは作業者の提案を使用。

地域の清掃活動

テキスト

こちらも社内全員での作業。活動を通していくうちに、3Sの意識が高まっている。

テキスト

月1回、地域の清掃活動を実施。

ビフォー&アフター

窓枠の錆付き
窓枠が錆付いてて、外部の方のイメージも悪くなる。

▲窓枠が錆付いてて、外部の方のイメージも悪くなる。

塗装
綺麗に塗装をしてイメージアップ。

▲綺麗に塗装をしてイメージアップ。

錆びついた入れ物(カス缶入れ)
長期間放置されて錆付いてしまった。

▲長期間放置されて錆付いてしまった。

錆止めペンキ仕様に改善
錆止めペンキで二度手間防止。

▲錆止めペンキで二度手間防止。

一部さび付き発生
色あせて古いイメージ。

▲色あせて古いイメージ。

塗装
クリーンなブルーで他の道具と統一感を。

▲クリーンなブルーで他の道具と統一感を。

季節用品が不揃いに保管
奥の物が取りづらくどこにあるかわからない。

▲奥の物が取りづらくどこにあるかわからない。

要らないものを処分後
すっきり収納空きスペースも!

▲すっきり収納空きスペースも!

駐車場の草刈り前
外周も会社の一部!信頼にも繋がります。

▲外周も会社の一部!信頼にも繋がります。

草刈り後
工場を訪れた方が気持ちよくなるように。

▲工場を訪れた方が気持ちよくなるように。

さらなる上を目指して

活動を改善し新たな目標を掲げる為、3S活動を徹底している企業様への工場見学も実施致しました。
職場環境整備がしっかり行き届いた企業様から学ぶことも多く、これまでの手探りから始めた2S活動の反省点が浮き彫りになり、反対に改善に役立つ多くのアイデアも得ることができました。

それらを踏まえ、従業員アンケートやリーダー会議を実施し、計画的且つ徹底的な改善方法のもと、弊社では、2014年2月より新3S活動を新たに始動しました。

金型の設計から製造まで|庄司合金鋳造所

メールでお問い合わせ

tel:072-465-0195 fax:072-465-5995 受付:9:00~17:00(土・日・祝日を除く)

株式会社 庄司合金鋳造所

〒598-0036
泉佐野市岡本2丁目3番25号
定休日:土・日・祝日

会社案内

アクセスマップ

map

泉佐野ICから13分

詳しく

採用情報

3s活動の取り組み

工場見学について

新着情報

採用情報
「3S活動への取組みページ」「工場見学についてページ」を公開しました。
KESステップ1を取得
環境宣言の基本理念を掲載
ホームページが新しくなりました
メールでお問い合わせ

このページの先頭に戻る